児童発達支援と放課後等デイサービスは何が違う?

公開日:2023/01/15  最終更新日:2022/12/19

皆さんの中で、児童発達支援と放課後等デイサービス2種類あるのは知っているが、この二つにどんな違いがあるのかはご存知でしょうか。二つともだいたい同じようなサービス内容ではないかと思っている方も多数いらっしゃると思います。そこで今回は、児童発達支援と放課後等デイサービスの違いについて見ていきたいと思います。

児童発達支援の特徴

ここでは、児童発達支援の特徴について見ていきたいと思います。児童発達支援とは、児童福祉法にもとづき、未就学の子どもを対象とし、集団または個別にて療育を実施している障害福祉サービスのひとつです。障害のある子どもに対して、日常的に必要な動作や知識などを指導し習得までサポートしていきます。

また、児童発達支援の対象は未就学の障害をもった子どものため、幼稚園などの入園に向け集団生活が必須となるため、集団生活にもスムーズに馴染めるよう、集団生活への適応訓練などの支援も行っています。

サービスの利用対象となるのは、集団または個別での療育が必要であると認められた未就学の0から6歳の子どもとなります。サービスの利用に際して、障害者手帳の取得や医師による診断書の提出は不要で、医師から療育が必須であると判断され、自治体もその判断を承諾することによって、児童発達支援のサービスを受けることが可能です。

ここからは、さらに児童発達支援のサービス内容は、どのようなものなのかを見ていきたいと思います。児童発達支援で行っているサービスは、大きく分けて4種類の支援サービスがあります。サービスの内容については、下記にそれぞれのサービスごとにまとめてみましたので早速見ていきましょう。

サービス1 本人支援

本人支援とは、将来的に日常生活などを不自由なく、円滑に進めて行けるようにサポートをしていくものとなります。

サービス2 移行支援

障害をもっている、もっていないに関わらず、すべてのこどもが共に成長できるよう、地域の保育や教育を受けることができるように支援しています。

サービス3 家族支援

ここでの支援対象者は主に障害をもつ親などが対象になります。子どもへの接し方など、日々抱えている悩みを相談できる、いわば親の心理的支援となっています。

サービス4 地域支援

自動発達支援を受けている子どもが地域に出ても適切な支援を受けることができるように支援していく方法になります。

児童発達支援と放課後等デイサービスの違い

ここでは、具体的に児童発達支援と放課後等デイサービスには、どのような違いがあるのか見ていきたいと思います。

厚生労働省のガイドラインによるとまず児童発達支援の定義としては、0から6歳までの期間は日常生活をスムーズに行うための動作や言語、コミュニケーション能力を育む期間になっています。

この期間に障害をもつ子どもはほかの子どもと比較すると、明らかにさまざまなことに対しての習得のムラや遅れが発生してしまいます。この習得のムラや遅れにおいて支援を行うのが児童発達支援です。また児童発達支援では、五感を鍛えるトレーニングや就学に備えたトレーニングなどの支援もあわせて行っています。

一方で放課後等デイサービスでは、学校などに入学した児童を対象にサポートを行っています。学校など人間関係の幅が広がるにつれ、障害をもつ児童の悩みの幅も広がっていきます。

たとえば思春期によくある友だちや親子関係などで悩む児童も多くいます。また、学習面においても一段と難しい内容となるため、どうしてもほかの児童と比較すると、著しく学習に遅れが生じている場合も多くあります。

放課後等デイサービスでは、上記のような人間関係の悩みであれば、解決できるようにサポートをしたり、学習の遅れなどに対してもサポートの幅を広げ活動しています。このように児童発達支援よりもさらに一歩踏み込んだ角度から障害をもつ児童に対してアプローチしています。

児童発達支援ではどのような療育を行っているの?

最後にここでは、児童発達支援ではどのような療育を行っているのかを見ていきたいと思います。療育に関しては大きく分けて4種類の療育を行っています。各種療育とその内容に関しては、下記にまとめてみましたので早速見ていきましょう。

運動療育

日常生活を送る上で運動能力は必ずといって必要になってきます。そこで児童発達支援では、スムーズに歩行することが困難な子どもや指先などをスムーズに使えない子どもを対象に身体をフルに使う運動や、手先をフルで使う作業などを行い徐々に運動能力を高めるといった療育をしています。

ただ目的もなく身体を動かすのではつまらないため、楽しみながら身体を動かすことができる工夫をしていることが多いです。

学習療育

集中力の著しい欠如やひらがなの読み書きができないなどの学習に関する問題では、ゲーム感覚で、楽しみながら知識も身に付けていけるようなトレーニングを行ったり、考える力や注意力を身に付けるトレーニングも行っています。

言語療育

言葉をうまく使うことができないため、ほかの人との意思疎通が難しい場合や、発音すること自体が苦手という言葉に関する問題を抱えている場合は、ゲーム感覚で言葉に関してのトレーニングを行います。

感情に関する療育

自分の感情をうまくコントロールすることが難しく、友だちや集団生活においてスムーズに環境になじめない場合は、レクリエーションなどを通じて、人とのつながりの大切さなどを認識してもらえるようなトレーニングを行っています。

まとめ

今回は、児童発達支援と放課後等デイサービスの違いに関して見てきました。皆さんのなかでも、記事をお読みいただいた前と後では、児童発達支援と放課後等デイサービスの違いについて理解を深めていただけたのではないでしょか。障害をもっている子どもであっても支援サービスをフルに活用し、不自由なくのびのびと成長できるということが大切です。

【児童発達支援】おすすめのフランチャイズ加盟先ランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名てらぴぁぽけっとコペルプラスシュシュウィズ・ユーチャイルドハート
特徴開業前だけでなく、開業後もスーパーバイザーが徹底的にサポートしてくれる30年もの歴史をもち、全国各地に多数の教室を構えている児童発達支援スクール業界未経験でもパートナーとして運営を徹底的にサポートしてくれる全国に280店舗をフランチャイズで展開する児童発達支援スクール発達支援のノウハウが豊富で運営を徹底的にサポートしてくれる
詳細リンク

おすすめ関連記事

サイト内検索
【児童発達支援】おすすめのフランチャイズ加盟先ランキング!
コペルプラスの画像
第3位 シュシュ
シュシュの画像
ウィズ・ユーの画像
児童発達支援フランチャイズ関連コラム